眠れない夜に体から追い出すべきもの

それは、あなたが吸った息である。

眠れない時は大概、肺の中にいっぱい空気が詰まっている。それで息苦しい。

空気がありすぎて息苦しいというのも変な話だが、胸でばかり息をして、気づけば寝た体勢でも肩が上がっている。

だから一度、息を全部吐き出す。

お腹の中まですっからかんになるように、全部。

今度は空気が足りなくなって苦しくなったら、思い切り吸い込む。

吸い込んだ空気が自ずと入り込む先は、さっきまでパンパンだった胸ではなく、ぺちゃんこにした腹である。

これで初めて、腹式呼吸ができる。

これで初めて、横隔膜が正常に働く。

眠る時の呼吸を司るべきは、自律神経で働く不随意筋である。即ち、横隔膜である。

覚めている時も、本来は柔らかな横隔膜で呼吸をするべきではあるが。

吸ってばかりいるせいで、横隔膜が硬くなっている人が多い。

夢から覚めるとき

眠っている間に尿意を催して、でも起きてトイレに行くのが面倒で、無理やり眠っていると必ず見る夢があります。

やっと見つけたトイレが糞尿まみれできったねーのです。

イヤー!!さすがにこんなとこじゃムリー!!

と思って、目が覚めます。

お陰さまで、漏らさずに済んでいます。

テンパイの一服

学生の頃、麻雀が好きで時々遊んでいました。

私が煙草に火を点けた瞬間、右隣りの男子が「はい、でた、テンパイ※の一服」と言いました。

※あと一つそろえばアガれる状態です。

確かに、ちょうどテンパったところだったのです。

「いや、まだぜんぜんだし!」とか言いながら必死で悟られまいとしましたが、他の男子もニヤニヤするだけで信じていない様子です。

私は堪らなく悔しかったので、次はなんでもないところでもう一度、煙草に火を点けてみました。

名付けて、ブラフの一服であります。

見事に誰も反応しないのでした。

その繊細な洞察力を、なぜ恋愛で発揮できないものか、不可解で仕方ありませんでしたね。

金が懸かると変わるのでしょうか。

いや、金は断じて賭けていない。

ペット

ないがしろにしがちな日常に、愚痴一つこぼさず、そっと寄り添ってくれる。

いつもいつも、いつまででも、信じて待っていてくれる。

幸せ?って訊いても、答えてくれない。

そして、命懸けで、いなくなる。

温かかったのに、冷たくなる。

柔らかかったのに、硬くなる。

でも顔を押し当てたら、いつもと同じにおいがするから、

名前を呼んだら、瞳に光が戻るかもしれない。

大事にしてきたはずなのに、どういうわけか「ごめんね」と思う。

「ありがとう」が、いまごろになって堰を切ったからだろう。

おねえさん

見知らぬ子供から「おねえさん」と呼びかけられて大変に喜んでいたのですが、

別の日に見知らぬ男性からも「おねえさん」と呼ばれてなんだか不愉快でした。

では、彼からなんと呼ばれればよかったのかと考えた結果、「お嬢さん」という言葉が浮かんだので、私は誰かに一発殴られた方がよいのだと思います。

KAT-TUN

Nって誰だっけ・・・と、数分の間思い出せませんでした。(そっち?)

上野千鶴子の東大での祝辞

フェミニズムといわゆる「モテ」は相性が悪い。

上野千鶴子さんが東大の入学式で贈った祝辞は、そういう意味で私を混乱させた。率直に言って、結局何が言いたいのか、よく分からなかったのである。

でも、その話は長くなるので、また今度にしよう。

私は上野さんの書く文が好きである。共感したりしなかったりするが、過度に情緒的でなくロジカルで分かりやすい。もっと大胆に言えば、ヒステリックでなく冷静である。

上野さんは、男性から「キミの書く論文は、名前を隠して読むと、男が書いたものとして通るよ」とほめられたことにひどく傷ついたと、彼女の著書の中で言っている。

女が論理的な文章を書くと「男みたい」と言われる。論理は男のものであって、言葉は男の論理で汚染されている。女は失われた母語の痕跡すらわからない、と。

私が上野さんの書く文に好感を持つ所以は、私の思考もまた男の論理で汚染されていることにあるのだろう。

あの祝辞はつまり、男の論理に染まった女たちへの嘆きであるとともに、そんな女たちの上で報われている男への警告とも取れる。

やたらと感動したという声も多かったようだが、そう考えると別に感動できるような話でもないし、普段の上野さんの論調からすれば、言いたかったことはこれだろうと思う。

けれど、「で、どうしろってんだ」という疑問が残って結局分からない。

あ、そうだ、長くなるからまた今度にするんだった。

そうそう、夜になるとそんなことをあれこれ考えだすから、また眠れなくなるのである。

湘南ふじさわファミリーフェスタのご報告

5月18日に開催された湘南藤沢mama’s 第16回湘南ふじさわファミリーフェスタに出店させていただきました。

出店させていただいたのはこれが3度目で、開催のたびに規模が大きくなっていき、主催者である湘南藤沢mama’sさんのご尽力に感心するばかりです。

これまでは、どちらかといえばママの子育て応援にフォーカスされていたのが、今回はファミリーとなり、パパや子供たちはもちろん、じいじ・ばあばもお見えになっていました。とても素敵なことだと思います。

忙しいなか、応援に駆けつけてくださった方々には感謝でいっぱいです。大人は忙しいのです。それなのに、わざわざ足を運ぶことがいかに大変か、ただでさえ出不精な私はよく分かっています。

私もできるだけ、人にはちゃんと会いに行こう、と思いました。大切なことを教えていただいたような気がします。ありがとうございました。

Follow me!